延長国会も残り50日

ダマナキ欧州委員と不法漁業への共同署名
昨16日は「海の日」でしたが、関東各地のニュースは、今年一番の暑さや海開きを伝えていました。
一方、九州地方を中心に7月2日~・11日~と、気象庁の発表によれば「これまで経験したことのない大雨」により、甚大な被害が生じています。被災地域の皆様にお見舞いを申し上げます、とともにお亡くなりになられた方々に哀悼の意を表します。
農林水産省も被害の調査に着手しておりますが、対応策についても政府一丸となって取り組んで参ります。
国会は先週11・13日に、参院本会議を開き、いわゆる一体改革の趣旨説明と質疑を行い、18日からは一体特別委での審議が始まります。
とは言え、11日の新党結成により「院の構成」の見直しが有った関係から、実質一週間程の空転が生じ、余波を受ける形で17日の予算委員会は、総理・TV入りの予定でしたが延期となっています。
先立つ12日には衆院で予算委員会が開かれ、私も農政全般の質問の内、特に農産物の対中国輸出に絡む質問を多く受けました。
今後は国会での指摘部分を含め、第三者による評価を行う一方で、もう一度中国農業部や質検総局との関係を構築し、確実な日本農産物の輸出促進に取り組んでいきます。
小学校や中学校はいつから夏休みになるのでしょうか。私は茨城の北で育ちました。隣接する福島県に通う高校生は夏休みが早く終わっていた事を憶えています。
農林水産省を含む、いわゆる霞ヶ関の官庁街を子供達に開放する日が夏休み中に有ります。
8月8日(水)、9日(木)の2日間ですが、なんとここ数年の人気No.1が農林水産省との事でした。

13日には「海洋立国推進功労者表彰式」が総理官邸であり、その前に「さかなクン」が大臣室を訪ねてくれました。皆さんが、もし「子供霞ヶ関見学ツアー」に参加したら、是非大臣室に寄って、さかなクンのサイン本を見て下さい。勿論のこと、驚いたら「魚(ぎょ)々」って言うんですよ。

あっと言う間に延長国会の残日数も50日になってしまいます。提出している法案の審議を経て、新しい農政が実行される様に努めて参ります。
ぐんじ彰 ホームページへ