ぐんじ彰のBlog

   茨城県選出の参議院議員 郡司 彰 です

予算成立で日切れ法案の審議

 国会は予算が成立し、年度末を控えいわゆる日切れ法案の審議が続いています。
 日切れとは予算に関係し、3月31日までに成立することにより予算の執行が可能となるもので、準日切れ(扱い)とは、例えば6月末までに通れば執行に差し障りがないものを言います。
 NHKの予算は公共放送として国会の承認を得ることになっていますが、今回は籾井会長発言の余波で、野党6党が反対する事態となっています。

 26日の新聞から、みんなの党渡辺代表の資金疑惑が報じられています。木曜日は私の定例記者会見が行われますが、27日の話題はこの問題に集中しました。「先ず、渡辺代表自身が説明責任を果たすべき。」と申し述べましたが、“政治と金”は徳州会、猪瀬前知事と続き、国民の政治(家)不信は増すばかりかと考えさせられました。

 27日の朝の環境・農水合同部門会議で「鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律(鳥獣保護法)」の改正案について、環境省、農水省から説明を受けました。
 簡単に言えば、野生の鳥獣の内で保護計画をつくる第一種特定鳥獣と、管理計画をつくり捕獲等をする第二種とに分け、指定管理鳥獣についてはシカ、イノシシが該当します。
 私は「サルは?外来と在来とで違う対応か。」と質しました処、環境省の答えは「ええ。」続けて「では日本ザルは撃ってはだめで、台湾ザルは撃って良いのか。」と問うと、「そうです。」との答えでした。
 正直知りませんでした。幸いに茨城県ではサルの出没が無いのですが。

20140322jaibarakihitachi_konshinkai.jpg

 少し旧聞に属しますが、今月に入りJA水戸、JA茨城ひたちの労組OBの方々と懇親をしました。何の意図も有りませんでしたが、最近になって8月1日に県北地区内でJA水戸を除く5JAが合併をするとの調印式の記事が新聞に出ていました。
 今年はTPPや日豪EPAなどに加え、農政改革が動き出す年でもあり、今回の合併は今後とも県内JAの動向に影響を与えることになると思い、感慨深いものがありました。

 東京は来週あたりが桜の見頃と思います。「サクラ咲く」などの電文は昔の話となりましたが、どうか皆さまにとり良い春になりますよう。特にこれからは中小地場の賃上げが実りあることを願っています。
プロフィール

akiragunji

Author:akiragunji
1949(昭和24)年12月11日生まれ
茨城県水戸市出身
ひたちなか市中根在住
参議院茨城県選挙区選出4期目

リンク
カレンダー
02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR