ぐんじ彰のBlog

   茨城県選出の参議院議員 郡司 彰 です

維新の会の分党が明らかに

 維新の分党が明らかになりました。結いの党との合流の中で多くの人が、いつかは無理が来ると想っていたことが、割と早く結論に至ったと言うのが実感です。
 既に参院では先行して「維新・結い」名の会派が結成されていますが、法案に対する賛否も旧党毎という便宜的な運用で、会派としての統一した役員も未定でした。
 29日の定例会見で私は「流れからすれば、いつかは有り得る話では在ったが、それが28日とは予測出来なかった。もう少し動きを見定めないと、分党も二つか三つかも判らず、会派としての形も判らない。再編の話に関心を示すのは国会議員として普通の感覚、但し再編には七つか五つか三つかはともかく、旗を立て、それを基に進まなければならならい。」と語りました。

 23日夕に水戸市で連合水戸地区協の会合が持たれ、県議選に臨む佐藤光雄県議の対策本部を発足頂きました。有難い事です。

20140524hitachinochikyou_kokkaikengaku.jpg
 24日は連合常陸野地協の皆様が、今年もバス三台で国会見学に来てくれました。この処ほぼ土曜日は参観者対応ですが、わざわざ上京して頂くことには感謝の気持ちで接するように努めています。

20140525jtgu_gakushukai.jpg
 25日はこれも恒例のJT労組の国政報告会。先ず最初に「私の話を聞くのは初めての人は手を挙げて。」今年も約1/3は、その該当者でした。話は安倍内閣の岩盤規制の狙いや集団的自衛権と幅広く、質問も鋭いものでした。

 26~27日は島根県出雲市中心の農林水産委員会視察でした。久しぶりの島根で27日早朝に任意の参加者は出雲大社へ、そこで千家宮司からの説明を受け、戻ってお昼のニュースで御子息が高円宮家の典子姫と御婚約発表を聞き、参加者は「エエ~。」ちなみに私は不参加でした。
 視察は中山間地の先進的な取り組みと飼料用米の圃場が主でした。飼料用米の圃場には地元JAの方々以外にも全農、クボタの人達も居て、全農は以前全国農団労中執であった石田農機部長で「久しぶりですね。」と改めて今の名刺を交換しました。
 直播きの圃場には鉄コーティング機や専用の田植機が並び、私は「どこで作っているの。」するとクボタの方は「栃木工場です。」「う~ん、筑波なら嬉しかったのに」と笑い合いました。「土曜日には、筑波支部の皆様が今年も国会見学に来てくれるんですよ。」二人で再びニッコリ。

 とても暑い日が続いています。昨日は北海道で33.7℃と知りビックリ。梅雨も遅れると言われていますが、どうか各種の被害に繋がりませんようにと願っています。
プロフィール

akiragunji

Author:akiragunji
1949(昭和24)年12月11日生まれ
茨城県水戸市出身
ひたちなか市中根在住
参議院茨城県選挙区選出4期目

リンク
カレンダー
04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR