ぐんじ彰のBlog

   茨城県選出の参議院議員 郡司 彰 です

補正予算を採決。舞台は本予算審議へ

 国会は1月30日に、令和元年度補正予算を与党・維新の賛成多数で採決しました。2月からは衆議院での本予算審議が始まります。
 開会前の一部報道では、冒頭解散の憶測も流れておりましたが、現在の大方の判断は早くとも五輪後と変わって来ています。

 その判断が野党合流に影響を与えたとの見方も散見されます。
 私は元より”結集しよう”をポスターの標語にもしていますので、今後も早期の合流で次期総選挙をしっかり戦えるよう努めて参ります。
 過日、ある会合で、国民民主党・玉木代表、泉政調会長と同席しました。私は「参議院に配慮して総選挙に負けたら本末転倒になる。」と話し、玉木代表は無言でしたが・・・。
 県内だけでなく、参院でも何か出来るかを考えていきます。

 地元でのお正月行事も一段落の日程です。
 そんな折、25日に「支える会(飯山幸一会長)」主催の国政報告会が水戸市内のホテルで開かれました。
 通常の国政報告会と違うのは、報告時間が90分と多めで、事務を担った稲田さんからは、「久し振りに充分喋って良いよ。」と言われていました。話す内容を三つに分けて準備しましたが、自分の時間配分が拙く、一つは残してしまいました。眠らずに聴いて下さり、有り難う御座居ました。次は気を付けます。

 米国での大統領選挙が連日のようにメディアで取り上げられています。
 トランプ大統領は28日、イスラエルとパレスチナの中東和平案を発表しました。この案はイスラエル寄りとの見方が一般的です。 サウジアラビアは「イスラムの盟主」を任じていますが、米国に異を唱えることは有りません。
 そしてイランと米国の関係は、国会での審議を経ずに、中東へ日本の自衛艦隊を出動させる関係を生み出しています。
 サウジはトランプ大統領にとって武器を大量に購入する国であり、サウジがイエメンで行う空爆などの戦闘で大量の死者が出ています。
 「一人を殺せば殺人だが、大量に殺せば統計だ。」という有名な言葉を噛みしめながら、大国を見る事が大事だと感じています。
米国大統領選は世界の関心事です。

 寒暖の差が激しい日が続きます。お身体を大事にお過ごし下さい。
プロフィール

akiragunji

Author:akiragunji
1949(昭和24)年12月11日生まれ
茨城県水戸市出身
ひたちなか市中根在住
参議院茨城県選挙区選出4期目

リンク
カレンダー
12 | 2020/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR