ぐんじ彰のBlog

   茨城県選出の参議院議員 郡司 彰 です

衆議院予算委で審議続く

 国会は13日、午前中に衆議院予算委員会が予定されていましたが、結局開かれず閉じられました。
 その理由は、前日の集中審議で立憲の辻元委員が質問を終えた直後、総理が「意味の無い質問だよ。」と閣僚席からヤジを飛ばした事に端を発し、翌13日には野党が総理の謝罪を求め、応じなかった事に態度を硬化させたものです。
 その後、与野党の国対委員長間で、17日に再度集中審議を開き、総理が発言を謝罪・撤回することで、午後の本会議は開かれました。
 各紙の伝え方は異なりますが、立憲の枝野代表は「行政府の立法府に対する侮辱。」と述べました。感情を露わにし、説明責任を果たさず、では困りものです。

 先立つ2月2日、午前中はRKK日立教会節分会の豆まきで「福は内!」。その後はひたちなか市にとって帰って、前ひたちなか市商工会議所会頭・鈴木誉志男様の「感謝の集い」が開かれ出席しました。
 ご存じの人も多いと思いますが、本業ではTVの「カンブリア宮殿」でも紹介された、”サザコーヒー”を着実に成長させました。また地域や地域企業の振興に多彩なアイディアを実践するカリスマの人です。
 私も前日には最後の取り組みとなった阿字ヶ浦・ほし芋神社に参拝してきましたよ。これからもご活躍を期待しています。

 11日は日立市で「吟道祥陽会(早川貴陽会長)」の『新春のつどい』が開かれ出席しました。
 何年参加していても、合吟~今年のお題は『富士山』~の際は、ただ口をパクパクと進歩が有りません。当日参加の皆さんや、来賓の吟道霞会・晴嵐会の東海在住の皆さんも副議長公邸に訪ねてくださり、温かい交流を続けさせて頂いています。
 司会もするし、合吟でも指導した立花遊陽さんは、今年も美味しいタクワンを持参。「ウン、美味しい!」との私の言葉は、帰りの車内でのお土産タクワンとなりました。

 地域の人の声は、「もう桜じゃ無い話を」と「しっかり桜の問題を質して」とに分かれています。私は少しくどいくらいに「それは・・・」と考えを述べています。
 この国の形が壊れ、民主主義が壊れない為にです。
プロフィール

akiragunji

Author:akiragunji
1949(昭和24)年12月11日生まれ
茨城県水戸市出身
ひたちなか市中根在住
参議院茨城県選挙区選出4期目

リンク
カレンダー
01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR