新茶の季節に
今年の八十八夜は5月1日でした。新茶の季節になると毎年、同級生が社長を務める会社から新茶が届きます。電話で先方は「お茶は急須で淹れているか」と聞きました。確かに毎日飲むのはペットボトルに入ったものかもと想いました。
また、佐賀の大串衆議院議員が「茶業緊急支援法」を提案しており、その趣旨ではコロナ禍で新茶の収穫が本格化している中での需要減と、価格低迷を危惧しています。
茶の原産地は中国雲南省と言われており、今も原木が残っている映像を見た記憶が有ります。その中国で、4月末に「反食品浪費法」が施行され、大食い動画を取り締まり、客に必要以上の注文をさせた店には、罰金も科される事となりました。
これは、モラルの問題ではなく、実は中国の食料自給率は70%程度に下がり続けている危機感の表れと見られています。中国の食料爆買いは既に一国の問題では無くなっています。
茶葉は加工の違いで紅茶になり、スリランカも主要な産出国です。そのスリランカ国籍の30代女性が、名古屋入管施設に収容されていましたが、体調不調を訴えたのに放置され死亡しました。
折しも国会では「改正入管法」の審議中で、死亡した女性の妹達が求めている監視動画も公開しない事に世論は換気され、結局同法案は廃案となりました。
難民認定が欧州平均20%台なのに比べ、日本は僅か4%となっています。世界は本当に日本が先進国なのかとの視線を向けている事でしょう。
各自治体でのワクチン接種が始まりました。慌てず穏やかに。
また、佐賀の大串衆議院議員が「茶業緊急支援法」を提案しており、その趣旨ではコロナ禍で新茶の収穫が本格化している中での需要減と、価格低迷を危惧しています。
茶の原産地は中国雲南省と言われており、今も原木が残っている映像を見た記憶が有ります。その中国で、4月末に「反食品浪費法」が施行され、大食い動画を取り締まり、客に必要以上の注文をさせた店には、罰金も科される事となりました。
これは、モラルの問題ではなく、実は中国の食料自給率は70%程度に下がり続けている危機感の表れと見られています。中国の食料爆買いは既に一国の問題では無くなっています。
茶葉は加工の違いで紅茶になり、スリランカも主要な産出国です。そのスリランカ国籍の30代女性が、名古屋入管施設に収容されていましたが、体調不調を訴えたのに放置され死亡しました。
折しも国会では「改正入管法」の審議中で、死亡した女性の妹達が求めている監視動画も公開しない事に世論は換気され、結局同法案は廃案となりました。
難民認定が欧州平均20%台なのに比べ、日本は僅か4%となっています。世界は本当に日本が先進国なのかとの視線を向けている事でしょう。
各自治体でのワクチン接種が始まりました。慌てず穏やかに。