ぐんじ彰のBlog

   茨城県選出の参議院議員 郡司 彰 です

政治を変える秋へ

 連日の報道は、自民党総裁選とコロナ感染症のニュースが中心で流れています。メディアの側の言い分も有るでしょうが、私の感覚では総裁選は政権交代ではなく、政権タライ廻しであります。
この時期ロシアの下院選では野党候補の立候補制限も有り、プーチン与党の統一ロシアが3分の2を占めました。独ではメルケン後の政権の枠組みを含め、各党の環境やエネルギーを中心にした激しい論戦が連日報道されています。
私達の国も11月には投開票を迎える、第49回総選挙が待っていますが、各党内のまともな国会での論戦さえ行われない現状は異常に思えます。

 9月20日はハッピーマンデーの敬老の日でした。昨年はほんの少しの開催の案内が有りましたが、今年は全県で皆無となっています。私の母も施設に入所していますが、家族と会えない寂しさは尋常ではない様で、コロナ下の在り方は検討が必要な時期に入っているようです。何しろ、尾身会長は「収束まで2~3年はかかるのでは」と発言しているのですから。

 コロナ禍の水戸市に事務所が在ります。これ程長期に茨城に居て、しかも宣言下で出来るだけ不要不急の外出を控え、水戸市内で昼食を摂る機会が増えています。驚くのは食事をするお店がかなり減っている事です。加えて宣言下で休業をしているお店もあり、ここでも政府の影響の及ぶ職種への支援が有効に機能しているのか、点検の必要を感じています。

 出来秋となり、茨城でも多くの田んぼでは稲刈りも済んでいるようです。先日は、笠間に住む親戚の阿内さんが収穫した新米のお裾分けを頂きました。やっぱり新米は美味しいですね。一方で米余りの時代とも言われ新米価格が下がっていると聞いています。一時期に備蓄米の活用も考えられますが、同時にコロナ困窮家庭などへの現物支給も行い、「お米は美味しい」と毎日食べる習慣を付ける事も大事と思っています。

 〇〇〇の秋をあなたはどう埋めますか。
 当面、私は「選挙で政治を変える秋」とします。
 立憲民主党への御支援を宜しく願います。
プロフィール

akiragunji

Author:akiragunji
1949(昭和24)年12月11日生まれ
茨城県水戸市出身
ひたちなか市中根在住
参議院茨城県選挙区選出4期目

リンク
カレンダー
08 | 2021/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR