ぐんじ彰のBlog

   茨城県選出の参議院議員 郡司 彰 です

連日の社会保障と税の一体改革議論

ルネサス那珂労友会懇親会

 24日(土)にルネサス那珂労友会の総会・懇親会が開かれ、大畠議員、藤田議員、高野議員とともに出席しました。挨拶の中で私が「大畠さんと藤田さんと比べて、ニンキは私の方が有ります。」と述べると、会場は怪訝な表情に変わり、続けて「大畠さんは来年8月、藤田さんは来年7月、私はまだ4年も有ります。」と話は解散総選挙か任期満了選挙に移ると会場は笑みに包まれました。後に「そうか!ニンキがないかと思った。」と大畠議員に言われながら、楽しい一刻を過ごしました。
 ルネサス那珂は、世界の自動車用マイコンシェアが40%の事業所で、震災後の早期再開には多くの人が感嘆の声を挙げましたが、労友会の総会も昨年は、震災直後の予定だった為に中止となっていたのでした。

医療法人協会勉強会

 午後には、水戸で開かれていた「茨城県医療法人協会第21回定例勉強会」に招かれ、県連を代表して挨拶をし、夕刻には再び午前中の会場に戻り、「日立労組東海支部・解散式典」に出席しました。会場には、初陣の選挙で当時新築の会館を地元選対にお貸し頂いた長屋元委員長、今もリラひたちの館長として毎年国会見学ツアーを企画してくれる鈴木前委員長、勿論の事、最後の委員長となった大森さんをはじめ、多くの方々が、この間の活動や昔話に興じていました。一人ひとりの転属もグループ内で完了したそうですが、当たり前の様に一抹の寂しさを感ぜずには居られませんでした。

茨城県すみれ会連合会総会

 翌25日は「茨城県すみれ会連合会」の通常総会が筑西市で開かれました。すみれ会とは特定郵便局長さんの配偶者の皆様の会ですが、一昨年の熱い選挙の際にも大きな御支援を頂いた方々です。国会では3国会を経て、正に郵政法案の成立がほぼ確実な情勢の中、出席した衆参議員も少しは安んじた気持ちで顔を出せたのではないでしょうか。

 26日からの3日間は、年度末の忙しさと社会保障と税の一体改革の為の合同審査会が重なり慌ただしい毎日でした。一体改革は今後の閣議決定や法案審査、そして採決まで論議は尽きません。やはり社会保障の部分を取っても、深めなければならない課題は多く、国民的合意形成は時間が掛かると言わざるを得ません。

 5月には野田総理の訪米が確実視されておりますが、TPPを巡る議論も再び活発に行われることになります。4月中には経済連携PTとしても何らかの意思表示が出来る様にしなければならないと思っています。

 副大臣在任中にお世話になった方々と久しぶりに会って、話して、飲みました。少し太めになった人、スッキリした人、それぞれ楽しく過ごせた時間に感謝です。
 残り少ない観梅デーが天候に恵まれますように願っています。
プロフィール

akiragunji

Author:akiragunji
1949(昭和24)年12月11日生まれ
茨城県水戸市出身
ひたちなか市中根在住
参議院茨城県選挙区選出4期目

リンク
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR