ぐんじ彰のBlog

   茨城県選出の参議院議員 郡司 彰 です

通常国会も終盤へ

20130521nousuii_sitsumon.jpg
参院農水委で質問

 国会は5月15日の予算成立後、残された法案の処理が続いていますが、月水金に開かれる本会議の空席が目立っています。
 参院は三年毎の半数改選で、三年前の私はいわゆる選挙番でしたが、農林水産副大臣の任に在り、ほとんど地元に帰れない日々を過ごし、少々あせり気味だったことを思い出しています。とは言え、国会が本来の仕事場と思えば、ヤセ我慢も必要です。
 一方、今期限りで勇退する民主党議員も居ます。茨城県にも縁の有る平田議長をはじめ、比例区で4名、選挙区も4名の計8名です。

 先日、沖縄の安村さんや北海道・九州の糖業関連OBの方々と楽しい時間を持ちました。
 色々な話の中で安村さんが「民主党の議員が超党派で米国に行き、自民党議員と同じことを発言している。沖縄ではみんなが知っているよ。」と、やんわりと沖縄の雰囲気を語ってくれました。
 各地の話を聞くと、民主党への風当たりも一時よりは弱まっている気がしますが、やはり党の立ち位置を明確にする必要を感じます。
 そんな中、今年も昨年同様の方々が党員・サポーターとして登録をして頂きました。この場を借りて御礼申し上げますとともに、期待を裏切らない様に努めて参ります。

 参院選の取り組みですが、大畠代表代行が「なぜ民主党なのか?」と題したマンガ冊子を創り好評です。早速茨城でも活用することとなり、集会等で活用するつもりです。

20130525kennankekkishukai.jpg

 合同選対が発足し、県内7地区の集会も26日の県南(美浦村)を皮切りに始まりました。会場には、この種の集会には珍しく女性が半数近く陣取り、藤田予定候補の話に耳を傾けていました。

 当日の夜は東京に戻り、地域活力研究会(地活研)のメンバーと帝国ホテル17階のラウンジで懇親を持ちました。私も含め多くは初めての場所でしたが、皇居の緑が綺麗でちょっぴり良い気分でした。
 国会での実質的な審議は残り僅かとなり、マニフェストの最終検討や候補者擁立も大詰めとなります。
 投票日は7月21日と決まりました。やる事をやる。やれる事は全てやりきる。連合茨城の和田会長の気迫を、関係者全員で共有して暑い闘いに臨みましょう。

プロフィール

akiragunji

Author:akiragunji
1949(昭和24)年12月11日生まれ
茨城県水戸市出身
ひたちなか市中根在住
参議院茨城県選挙区選出4期目

リンク
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR