参院予算委で集中審議
大型連休も過ぎ去りました。国会は7日から参院予算委でTV・総理入りの集中審議が再開し、中旬までの予算採決に向け動きを強めています。
参院選を前にして、いわゆる重要法案の少ない今国会ですが、一票の格差「0増5減」法案の審議入りが注目されています。
勿論のこと、一票の格差是正は大事で、加えて選挙制度改革や定数削減も早急に議論されるべきです。
他方、忘れてならないのは「税と社会保障の一体改革」や公務員制度改革も含む「行政改革」など、今国会で検討・処理すべきで在った議論が殆ど成されず、マスメディアも強く指摘していない点です。
参院選も動き出しています。各週刊誌は既に当落予想が一巡した感があります。また争点には憲法改正に伴う、96条改正が連日の様に紙面に躍っています。
茨城県連と連合茨城、藤田後援会の三団体は、9日に事務所開きを行い運動を本格化させることにしています。噂されている維新の会の候補者が一部紙面を飾りましたが、尚一部の紙面は慎重な構えを崩していません。何れにせよ民主党としては、他力本願ではなく安倍政権と目指す社会が違うこと、つまり競争至上主義ではなく、共に生きる社会を基に、常に改革を行う政党であることを訴えていきます。
今週は午前中は東京中心、午後は茨城に戻る日が続きそうです。8日は土浦の今高先生宅で開かれる集いに参加し、TPPの話をする予定。9日は水戸市で前述の事務所開きに出席し、取り組みの意志統一をするつもりです。
10日は連合茨城県北地域後援会(青山哲也会長)の総会が開かれ、国政報告後は懇親会も企画されています。11日は恒例となっている日立工機労組の皆さん方が国会見学に訪れますが、トンボ帰りで日立市で実母の卒寿を家族とともに祝いたいと思っています。12日は民主党県連青年局(青山大人局長)主催による、今年度第一回の「政治セミナー」で話をする予定です。
連休中は連日のように気圧が変わりやすい日々が続き、雷が鳴りました。竜巻には至りませんでしたが、丁度一年前のことを想い出しました。復旧・復興はこの件も忘れてはなりません。
参院選を前にして、いわゆる重要法案の少ない今国会ですが、一票の格差「0増5減」法案の審議入りが注目されています。
勿論のこと、一票の格差是正は大事で、加えて選挙制度改革や定数削減も早急に議論されるべきです。
他方、忘れてならないのは「税と社会保障の一体改革」や公務員制度改革も含む「行政改革」など、今国会で検討・処理すべきで在った議論が殆ど成されず、マスメディアも強く指摘していない点です。
参院選も動き出しています。各週刊誌は既に当落予想が一巡した感があります。また争点には憲法改正に伴う、96条改正が連日の様に紙面に躍っています。
茨城県連と連合茨城、藤田後援会の三団体は、9日に事務所開きを行い運動を本格化させることにしています。噂されている維新の会の候補者が一部紙面を飾りましたが、尚一部の紙面は慎重な構えを崩していません。何れにせよ民主党としては、他力本願ではなく安倍政権と目指す社会が違うこと、つまり競争至上主義ではなく、共に生きる社会を基に、常に改革を行う政党であることを訴えていきます。
今週は午前中は東京中心、午後は茨城に戻る日が続きそうです。8日は土浦の今高先生宅で開かれる集いに参加し、TPPの話をする予定。9日は水戸市で前述の事務所開きに出席し、取り組みの意志統一をするつもりです。
10日は連合茨城県北地域後援会(青山哲也会長)の総会が開かれ、国政報告後は懇親会も企画されています。11日は恒例となっている日立工機労組の皆さん方が国会見学に訪れますが、トンボ帰りで日立市で実母の卒寿を家族とともに祝いたいと思っています。12日は民主党県連青年局(青山大人局長)主催による、今年度第一回の「政治セミナー」で話をする予定です。
連休中は連日のように気圧が変わりやすい日々が続き、雷が鳴りました。竜巻には至りませんでしたが、丁度一年前のことを想い出しました。復旧・復興はこの件も忘れてはなりません。