フード連合の政策顧問に
9月9日・10日の両日、東京・有明にてフード連合の大会が開かれ、全国から約600名の代議員が集いました。
今大会では江森会長が退任しましたが、在任中に新たに「政策顧問」を設ける事。その一人として私にもと御話を頂いて居りました。
10日は、その為の規約改正が4名の政策顧問の委嘱と併せて可決され、直後に私と泉衆議院議員(京都)が挨拶を行いました。尚他の方は組織内の城島前議員(神奈川)と玉木衆議院議員(香川)です。フード連合関係者には、これ迄も御支援を頂いて来ましたが、地元でも更に親交を深めて参ります。

フード連合役員の皆さんと
諫早湾を巡る動きが、年末を控え慌ただしくなりそうです。
御存知の通り、福岡高裁判決を受け上告を断念した当時の菅内閣の判断で、今年12月の期限を持って開門する責務を国は負っています。
そんな折、以前にアンケートの返事を出していた雑誌「週刊金曜日」より取材の依頼が有りました。
9月6日発売の号に、諫早湾を巡る記事中、私の言葉も引用されていますが、仲々こうした場合、インタビューの全体を表すことにはならないもので、私自身は賛成・反対それぞれの立場の歩み寄りを、具体的提案で関わりたかったと思っています。
水戸の街を歩いていて夫婦と想われる二人連れの方に話し掛けられました。
「民主党はどうして国民から見離されたの。」
「内の議論とその後の党内合意とがバラバラのままに発信されていたのですね。まとまりに欠ける党に政権は任せられないと思われたんだと思います。」
「両院で過半数を握っている与党に対する健全な野党は必要だよ。頑張って下さい。」
御年配の方でした。日立から買い物に来たとの事でした。声を掛けて下さるその気持ちを無駄にしない様にと改めて感じました。
めっきり涼しくなった気がします。「いつまで休んでいるんだ。」とTVでも話す人が多くなっています。安倍総理の想いは「国会は内閣の決めた事をスピード感を持って追認すれば良い。」とのことでしょうか。
昨日は参院災害特別委員会での竜巻被害視察が行われました。汚染水、TPP、消費税やシリア問題などなど・・・国会での議論を求めていきます。
今大会では江森会長が退任しましたが、在任中に新たに「政策顧問」を設ける事。その一人として私にもと御話を頂いて居りました。
10日は、その為の規約改正が4名の政策顧問の委嘱と併せて可決され、直後に私と泉衆議院議員(京都)が挨拶を行いました。尚他の方は組織内の城島前議員(神奈川)と玉木衆議院議員(香川)です。フード連合関係者には、これ迄も御支援を頂いて来ましたが、地元でも更に親交を深めて参ります。

フード連合役員の皆さんと
諫早湾を巡る動きが、年末を控え慌ただしくなりそうです。
御存知の通り、福岡高裁判決を受け上告を断念した当時の菅内閣の判断で、今年12月の期限を持って開門する責務を国は負っています。
そんな折、以前にアンケートの返事を出していた雑誌「週刊金曜日」より取材の依頼が有りました。
9月6日発売の号に、諫早湾を巡る記事中、私の言葉も引用されていますが、仲々こうした場合、インタビューの全体を表すことにはならないもので、私自身は賛成・反対それぞれの立場の歩み寄りを、具体的提案で関わりたかったと思っています。
水戸の街を歩いていて夫婦と想われる二人連れの方に話し掛けられました。
「民主党はどうして国民から見離されたの。」
「内の議論とその後の党内合意とがバラバラのままに発信されていたのですね。まとまりに欠ける党に政権は任せられないと思われたんだと思います。」
「両院で過半数を握っている与党に対する健全な野党は必要だよ。頑張って下さい。」
御年配の方でした。日立から買い物に来たとの事でした。声を掛けて下さるその気持ちを無駄にしない様にと改めて感じました。
めっきり涼しくなった気がします。「いつまで休んでいるんだ。」とTVでも話す人が多くなっています。安倍総理の想いは「国会は内閣の決めた事をスピード感を持って追認すれば良い。」とのことでしょうか。
昨日は参院災害特別委員会での竜巻被害視察が行われました。汚染水、TPP、消費税やシリア問題などなど・・・国会での議論を求めていきます。