地元の行事に参加

先週末の土曜日にはRKK日立教会の節分会に出席。「邪気を払うと無邪気になる。何でも素直に聞いて受け入れて、清々しく生きられる一年にしましょう。」と挨拶しました。
午後は恒例の茨城バングラデシュ友好協会の手づくりランチの新年会。香辛料の効いたカレーを食べて、その後のビンゴゲームで盛り上がりました。民間交流はどの国とも同じで、地道な下支えをしてくださる皆様の活動が花を咲かせています。今年は新たに世話人のドーハ君から4人の筑波・茨城大留学生を紹介されました。元気でね。

3日は上京し、笠間市の小学校の参観に顔を出しました。校長先生は旧知の女性で、着任する学校の都度に紹介議員として依頼されて来ました。インフルエンザに罹った生徒もおらず、みんな明るく楽しそうでした。
小学校もこれからは卒業、入学、進級の季節で、国会見学も一段落となりそうです。4月からは新しい教室と新しい先生、何よりも新しい友達もできると良いですね。
民主党茨城県連は、2月15日に定期大会を水戸市内で開く予定で準備をしています。本部からは海江田代表が来水し、地場産業視察、街頭演説会、陽春の集いに参加を計画しています。また今年は県連会長の任期が切れ、会長選挙の告示が昨3日になされました。
わたくしは国会議員、総支部長、県会議員の皆様と相談の上、改めて会長として県議選をはじめ各種選挙と日常的な諸活動に取り組むことと致しました。御理解と御協力を宜しくお願い申し上げます。
7日からはソチでの冬季オリンピックが開会します。これまで最高の長野大会を上回るメダルが獲得されるかも話題に挙がっていますが、一人ひとりの出場選手がこれまでのを発揮されるよう願っています。
その後はパラリンピック。回を増すごとに理解と応援が大きくなっていることが嬉しいです。
温かい日が数日続きましたが、まだまだ春は足踏みしている筈です。気を緩めずに花粉にもインフルエンザにも負けずに過ごしましょう。