ぐんじ彰のBlog

   茨城県選出の参議院議員 郡司 彰 です

「TPPを慎重に考える会」勉強会

 3月8日は午前8時から「TPPを慎重に考える会」勉強会が開かれ、国民会議代表世話人である宇沢東大名誉教授の話を聞きました。

 10時からは「考える会」の役員会で、今月22日に憲政記念館で開催予定の対話集会や広報戦略について話し合いました。

 11時からは福島伸享・石津政雄衆院議員とともに、19日に開く予定のTPP茨城県集会についての打合せを行いました。

 昼食時間を利用しての参院における民主党会派常任役員会では、党や国対の動向や予算委の集中、更に決算委のそれぞれTV入りのバッターを決める等協議しました。この日の弁当は美味しい牛丼で心ならずも完食でした。

 午後は米国の「2011年貿易政策アジェンダ及び2010年年次報告」について、農水省大臣官房から説明を受け、意見交換をしましたが、TPPに関する動きは想像した通り複雑で、経済団体等が考えていたものとは随分違ってきそうです。

 この間もTV中継はありませんが、予算委の質疑は続いており(私は院内TVで見ています。)
大畠大臣も連日ですが頑張っています。

 予算委が終了する17時過ぎには、外国人による土地取得に関するPT役員会が中間報告取りまとめを行い、森林法改正案に対する方針とPTの今後の方向を検討しました。

 9日は午前中に競馬産業問題研究会が、久しぶりに開かれ、鳩山由紀夫会長の変わらぬ挨拶をお聞きしました。
 私は引き続き(政務三役前の)副会長に指名されました。

報告の中で、これまで無かった中国の乗馬やスポーツとしての「速度競馬」熱の高まりで、昨年日本から81頭の馬輸出が実現したことも知りました。これも政権交代の成果かもしれません。

 夕方は神野直彦東大名誉教授を招いて「協同組合研究会」の第一回勉強会が開かれましたが、地元のJAの皆さんから事前に連絡があり、関心の高さを示しています。

 そうそう、今日の国対・筆頭理事合同会議の弁当も完食でした。

                                   ぐんじ彰 ホームページへ
プロフィール

akiragunji

Author:akiragunji
1949(昭和24)年12月11日生まれ
茨城県水戸市出身
ひたちなか市中根在住
参議院茨城県選挙区選出4期目

リンク
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR