ぐんじ彰のBlog

   茨城県選出の参議院議員 郡司 彰 です

政治と政治家への不信収まらず

 東京は桜が咲き、週末には花風吹に見舞われそうですが、水戸では丁度満開の見頃を迎える頃でしょうか。
 3月末から4月初めは、人の移動が多い時季でも有りますが、東京の事務所にも人事異動の挨拶に見える方が多く居ります。
 副大臣、大臣の際に秘書官を務めてくれた両名とも、秋田と北海道に移り住むことになるそうです。暫くは会えない人となりますが、一方で逆の立場の人も勿論います。N君は9年前にインターンシップで手伝ってくれていた学生でしたが、A新聞社に入社後、8年振りに東京に戻って来ました。政治部では無いので(?)気楽に話せそうです。

 4月には15日告示、27日投票で衆院鹿児島2区の補欠選挙が実施される予定です。言わずと知れた徳州会に係わる議員辞職に伴う補選で、“政治とカネ”が焦点となる筈の処へ、前都知事の猪瀬が略式起訴となったり、みんなの党の渡辺代表がDHCの会長から多額の借金をしたことが紙上を賑わしたりと、政治と政治家への不信は収まりそうに有りません。
 川柳には格好の材料で「8億円 一人で借りて みんなが迷惑」との投稿が見られました。
 この上は早期に政治倫理審査会に出席をして、説明責任を果たすべきであります。

 国際司法裁判所(ICJ)が2日、南極海における日本の調査捕鯨の中止を命ずる判決を出しました。完敗の安倍外交でした。日本側代理人は外務省の鶴岡内閣審議官で、この人はTPPの首席交渉人でもあります。
 農水省は、今年末の次回調査を中止しましたが、今後「日本古来の食文化」をどう守るのか、また海洋国家としての貴重な動物性タンパク質をなど、早急に解決に取り組む必要が有ります。ちなみに鯨の胃に納まる量は、人類が捕る量の約5倍と推測されています。

 国会参観者の顔ぶれが変わります。年末年始から2月頃までは、小学6年生(学校で政治を学ぶ)が中心です。
 これからは企業や労組など各種団体が主となり、例えば5日の土曜日にはひたちなか市議の深谷寿一さんの後援会の皆様が来訪されます。
 以前程、政治に興味が持てなくなったと言われる風潮の中で、本当に有難いことです。
 時季は良し、但し花粉の飛ぶのはチョット困りものですが、外に出掛けてみましょうか。
プロフィール

akiragunji

Author:akiragunji
1949(昭和24)年12月11日生まれ
茨城県水戸市出身
ひたちなか市中根在住
参議院茨城県選挙区選出4期目

リンク
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR