ぐんじ彰のBlog

   茨城県選出の参議院議員 郡司 彰 です

公職選挙法を改正!参院選挙制度改革も待ったなし。

 6月17日午後3時より、今国会2回目の党首討論が参議院小川勝也国家基本政策(QT)委員長の下で開催されました。
 私は丁度質問者の後ろの席で聴いていました。通常より双方のヤジの音量が大きいと感ずる中で、相変わらず安倍総理の長い答弁、質問にまともに答えないヤリトリとなったのは残念でした。
 岡田代表は、安保関連法案が「そのときどきの政権の判断に丸投げするものだ。」と政権の無責任ぶりを追及しました。また質問冒頭に参議院選挙制度の改革に、自民党が責任と自覚が無いことを述べました。

 同日午前に開かれた参院本会議にて、選挙権年齢を「18歳以上」に引き下げる公職選挙法が、全会一致で成立しました。
 2月の代表質問で、この取り組みを質した私への答弁で、安倍総理が初めて国会で「主権者教育」の必要性を述べたことは、中教審委員の方からや夕刊の記事で初めて知ったことでした。
 18歳になったら投票に行こう!
 その為に行政・各政党、そして教育の場での「主権者教育」の推進を進めていく必要を改めて感じました。

 公明党は言うまでもなく、政権と連立を組む与党です。参院の選挙制度はこれまでも幾度となく記してきましたが、公明党がこれまでのブロック制の主張は堅持しつつ、現実に改革が進まない現状を打ち破る想いで、司法の判断に沿った合区案を公表しました。
 17日14時に参院魚住議員会長・西田幹事長が民主党参院会長室を会派として訪ねて頂き、合区案の説明を受けました。会派間の部屋の距離は僅かですが、大変に貴重な歩みだと受け止めています。選挙制度改革が動き出しました。民主党が主になって改革を進めます。

 国会は24日が会期末です。与党は何を考え、何をして来るか予断は出来ませんが、安保関連法や派遣法などの労働法改革など、国民が納得できない、理解できない重要法案を易々と成立させる訳には参りません。

 銀座に茨城のアンテナショップ「茨城マルシェ」が再オープンして、二度程訪ねる機会が有りました。他県の人にも評判が良く、都内で食事する際にも割とリーズナブルです。一度利用してみて下さい。

 20日の土曜日は、先に地元で国政報告会を開いて下さった「連合常陸野地協(桑名勝弘議長)」が大勢で国会見学に来て頂く予定です。梅雨時、汗ばむ院内を出来るだけ楽しんで下さいね。お待ちしています。

20150620rengouhitachinokokkaikengaku1.jpg 20150620rengouhitachinokokkaikengaku2.jpg
連合常陸野地協国会見学1号車    同じく2号車
 
20150620rengouhitachinochikyoukokkaikengaku3.jpg 20150621mitoekigaisen.jpg
同じく3号車            水戸駅で安倍政権暴走STOPを訴える  
プロフィール

akiragunji

Author:akiragunji
1949(昭和24)年12月11日生まれ
茨城県水戸市出身
ひたちなか市中根在住
参議院茨城県選挙区選出4期目

リンク
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR