ぐんじ彰のBlog

   茨城県選出の参議院議員 郡司 彰 です

秋本番。行事も盛り沢山

 少しずつ副議長として過ごす時間の流れを体得している気がしています。例えば、これ迄と違い自身の所属する委員会を主として日程を考えるより、院全体の把握に気を配るようになっています。
 具体的には、その為に衆院の動きも大事に捉えたり、何を差し置いても院内に居ることを多くしています。

 そんな日常にも、多くの人達が訪ねてくれるのは有り難い事と感謝しています。
 今月に入り4日には、筑西はばたく女性の会の皆さんが設楽県議とともに副議長公邸に初めて顔を見せてくれました。
 7日には、クボタ労連の皆さんが全国から集合し、貴重な意見交換を行いました。
 15日には、連合茨城常陸野地協の皆さんが、バス3台で参観に。初めて見る副議長執務室では、副議長の椅子に座って「ハイ、ポーズ。」
 17日は、従前より交流のある奄美・熊毛糖業の仲間が、毎年恒例のサトウキビ中央要請で訪ねてくれました。再会は楽しいものです。

 副議長としての職務には、国事に関する日程も含まれます。11日には、国賓として来日されていたベルギー国王夫妻をお迎えし、開催された宮中晩餐会に出席をしました。
 この後も、20日には皇后陛下誕生日祝賀の儀などが予定されています。

 各労組の大会もそろそろ終了する時季ですが、7日には古河市で京三電機労組大会に出席。勇退された直嶋前議員も最後のご挨拶をされました。
 翌8日は、水戸市でUAゼンセン県支部総会が開かれ、私は懇親会から参加しました。9日は午前中にJP労組退職者の筑西支部総会へ出席し、旧知の方々と話し合いをし、午後には水戸市内で全自交茨城地本大会へ顔を出しました。
 14日には連合茨城中央地協主催による「政策懇談会」に出席。各産別労組の皆さんと交流しました。

 常陸大宮市西塩子地区で20年前に復元・復活した農村歌舞伎回り舞台「第6回地芝居定期公演」が15日、会場は北塩子地区に設置されて行われました。
 公演に関係ある宇留野さん、大貫さんなどに招待を頂き、初めて観劇の機会を得ました。保存し、地域おこしに寄与している地域の力強さを味わう事が出来ました。
 日本にはまだまだ良い文化が残っていると実感しました。関係者の皆様に敬意を表します。
プロフィール

akiragunji

Author:akiragunji
1949(昭和24)年12月11日生まれ
茨城県水戸市出身
ひたちなか市中根在住
参議院茨城県選挙区選出4期目

リンク
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR