戦い終えて
第48回総選挙は、台風が本州に上陸した悪天候の中、10月22日に投開票されました。期日前投票は過去最高を記録したにも係わらず、結果として投票率は逆に過去ワースト2位となりました。
開票結果は各紙が報じたように、自民大勝、希望失速、立憲躍進というもので、政権選択選挙とはなりませんでした。
茨城では小選挙区で7区から立候補した、無所属の中村喜四郎氏が14回目の当選を果たした以外は、1~6区で自民候補が勝利。
前回は大畠章宏氏が小選挙区で勝利した5区は、今回自民が勝ちを収め、大畠後継の浅野候補は比例復活での当選を果たしました。
6区の青山候補は、接戦を制することが叶わずでしたが、比例復活で初の国政への第一歩を踏み出しました。
1区福島候補は、筑西で差を付けられ、惜敗率で及ばず、この間の国会での大活躍振りを議席に結び付けられませんでした。
2区の石津候補は序盤からの劣勢を挽回出来ませんでした。
来月1日の国会召集が報じられ、無所属で当選された、旧民進系議員と希望の党や立憲民主党の在り方や関係性。更には参院民進党所属議員及び各都道府県連組織や自治体議員の去就など、当面する困難な課題に前原代表がどの様な方針を示すのか、取り巻く環境の変化に注視していきます。
期間中に温かい御支援を賜りました全ての皆様に感謝を申し上げます。
この先も、健全な政権交代可能な二大政党制を目指して、進んで参ります。
宜しくお願い致します。
開票結果は各紙が報じたように、自民大勝、希望失速、立憲躍進というもので、政権選択選挙とはなりませんでした。
茨城では小選挙区で7区から立候補した、無所属の中村喜四郎氏が14回目の当選を果たした以外は、1~6区で自民候補が勝利。
前回は大畠章宏氏が小選挙区で勝利した5区は、今回自民が勝ちを収め、大畠後継の浅野候補は比例復活での当選を果たしました。
6区の青山候補は、接戦を制することが叶わずでしたが、比例復活で初の国政への第一歩を踏み出しました。
1区福島候補は、筑西で差を付けられ、惜敗率で及ばず、この間の国会での大活躍振りを議席に結び付けられませんでした。
2区の石津候補は序盤からの劣勢を挽回出来ませんでした。
来月1日の国会召集が報じられ、無所属で当選された、旧民進系議員と希望の党や立憲民主党の在り方や関係性。更には参院民進党所属議員及び各都道府県連組織や自治体議員の去就など、当面する困難な課題に前原代表がどの様な方針を示すのか、取り巻く環境の変化に注視していきます。
期間中に温かい御支援を賜りました全ての皆様に感謝を申し上げます。
この先も、健全な政権交代可能な二大政党制を目指して、進んで参ります。
宜しくお願い致します。