ぐんじ彰のBlog

   茨城県選出の参議院議員 郡司 彰 です

先行き不透明の国会で

 4月19日、参議院では午前10時より各委員会での審議が行われ、午後1時からは衆議院で本会議が開かれ、議了案件処理等が行われました。
 これだけを読めば、国会は正常に機能していると見えるかも知れません。実態は明日からの展開が不透明な情況に落ち込んでいます。
 今国会は、データ捏造:厚労省、日報・幹部自衛官暴言:防衛省、隠蔽・セクハラ・偽証・改ざん:財務省、圧力:文科省、‥‥書き出すのにどれだけの枚数を要するのか、正に安倍内閣で国の底が抜けてしまった感が有ります。
 今後の展開は予断を許しませんが、「働き方改革関連法」などの成立は勿論の事、政局への動きも見据えるべきと想います。

 12日には、連合茨城常陸野地協(桑名勝弘代表)幹事会の皆さんが、副議長公邸を訪ねてくれました。桜が過ぎ、楓の新緑が美しい庭で「ハイ、ポーズ。」楽しいひとときでした。
 14日は桜川市で開かれた「SAKURAフェスティバル」に顔を出しました。ここでも八重や山桜の一部を除いてSAKURAは早足で東北へと出掛けていました。磯部神社へ足を伸ばし、久し振りに宮司さんとお会いしました。色々と有り難う御座居ました。

 在京時間を使って、17日に新宿「平和祈念展示資料館(総務省)」での企画展「魂のモノ語りシベリア抑留展」を訪ねました。機会の有る方は是非とも見て欲しい内容でした。
 翌18日は、東京ステーションギャラリーで催されている「くまのもの 隈研吾とささやく物質、かたる物質」を観てきました。この企画展は参院招待で来日したブラジル上院議長一行が、最初に訪ねたのを知ったからでした。外国の方に教えられた日本の素晴らしさでした。

 月末に公表予定の、春の叙勲受章者の中に、旭日大綬章を受章する大畠章宏さんの名が挙がっていました。本人は「支援者の方々が賜った。」と言っています。良かったです。お目出とう御座居ます。

 最後に16日、皇居にお招きを受け、天皇陛下に拝謁の上、茶会に参列しました。
 「今年が最後の茶会ですね。」とのお言葉をお聞き致しました。
プロフィール

akiragunji

Author:akiragunji
1949(昭和24)年12月11日生まれ
茨城県水戸市出身
ひたちなか市中根在住
参議院茨城県選挙区選出4期目

リンク
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR