ぐんじ彰のBlog

   茨城県選出の参議院議員 郡司 彰 です

皇室経済会議開かれる

 10月11日、午前11時に宮内庁特別会議室において皇室経済会議が開かれました。
 特別会議室には、昨12月の皇室会議以来の入室でした。議員は内閣総理大臣(議長)を含めた8名で、今回は「皇族がその身分を離れる際に支出する一時金額・・・」に関し、議案の朗読、議案の説明、質疑応答、採決が順に執り行われ、閉会しました。
 参議院副議長職の重責を再認識した次第です。

 13日は、ひたちなか市商工会議所相談役・井上薫氏の叙勲受章祝賀会が開かれました。
 同商工会議所内では、鈴木誉志男会頭や先月の安正機氏に続いての慶事となりました。井上氏は市内の各種行事では必ずと言って良い程に顔を会わす方であり、本当に多方面で活躍されています。私は、「那珂湊の街の歴史と昭和という時代が生んだ旦那衆の代表。」と祝意を贈りました。

 ~モンゴル雑感(2)~
羊料理
 「日本のジンギスカン鍋は脂が下に落ちるが、脂を食べないなんて」とモンゴルの人が。羊の肉は臭みも無く美味しい。「だって大きな羊の味と書いて美味しいだから。」と私が解説。でも平気だったのは自民・岡田議員、桐谷秘書官、そして私くらいで、他の人は?だった様です。

抑留者慰霊碑
 今はウランバートル市の拡張に伴い、抑留者の墓地近くまで居住地区が迫っています。但し、墓地の周囲は柵で囲われ、静寂を保っています。赤十字の関係者や現地の協力者が管理をしてくれています。胡桃沢耕史氏の『黒パン俘虜記』のイメージとは違いすぎる温暖なモンゴルでの一刻でした。市内のオペラハウス等の有名な建築物は、この国でも抑留者が建てたものでした。                    合掌

カザフスタン人集落
 市内から草原へ向かう途中に、モンゴルには珍しく高台に墓地群が見えました。近くにはラクダの群れに混じって鷹の止まる杭が6本立っています。大使館の方の話では「付近の炭鉱の採掘に来たカザフの民の集落です。」モンゴルの方は死者を埋葬し、死者を安心させる為に5~7年間は墓に行かない。標が無い放牧の生活で、いざ墓を探すと見つからない事の方が多いとの事でした。

 急に秋になりました。体調に気を付けて下さい。
 国会は、24日召集が決まりました。
プロフィール

akiragunji

Author:akiragunji
1949(昭和24)年12月11日生まれ
茨城県水戸市出身
ひたちなか市中根在住
参議院茨城県選挙区選出4期目

リンク
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR