ぐんじ彰のBlog

   茨城県選出の参議院議員 郡司 彰 です

各界新年会に参加

 正月も鏡開きの11日が過ぎ、寒さも本格的に感じられる時季となりました。
 元旦には皇居に参内し、新年祝賀の儀に参列しました。ドレスコードは燕尾服で、毎年の事とは言え、通常より着終えるまで時間が掛かりました。翌2日の皇居一般参賀は、これまでにない人の波で、今上天皇や皇室に対する想いが溢れ、皇居周辺は終日大勢の人で賑わっていました。
 7日は、昭和天皇崩御30年式典があり、伊達参議院議長は武蔵野陵へ、私は皇居内の覧所にて皇太子殿下、同妃殿下が御拝礼の後、順次拝礼を行いました。
 11日は平成最後となる講書始の儀に陪席をし、昨年ノーベル医学生理学賞を受賞した京大・本庶佑特別教授など3名の方の御進講をお聞きする機会を得ました。

 各自治体の新年会は、今年も4日の笠間市が皮切りでした。以降は日立市、ひたちなか市、結城市、小美玉市、坂東市などに出席しましたが、今後も暫くは続く予定が入っています。
 労組関係では、8日の連合茨城が最初でした。その後は情報労連、電機連合などに出席しました。こちらは2月まで県内各地域・各労組が続きます。
 千鳥会も8日でした。その後は生協連、県農政連、県医師会などの賀詞交歓会に参加しました。その他、各団体の新年の催しもご案内を頂いています。そしていずれも全てに参加する事は叶わずで、この稿を借りて出席出来なかった集いの関係者にお詫びを申しあげます。

 国会が召集されるまでの間も、色々と重大な出来事が紙面を騒がせています。
 発覚した勤労統計の長期に亘る不正は、閣議決定していた次年度予算の組み替えとなりました。例を見ない不祥事であると同時に、各方面への影響は避けられそうも有りません。政府は参院選への影響を懸念して早期の幕引きを目論むかも知れません。モリ・カケを「もう良いよ。」とする雰囲気が醸し出す”世論”の不気味さは国の将来に禍根を残すのではないでしょうか。
 衆議院・大島議長は、大学での講演で「国会は野党のためにある」と発言したそうです。野党は国の形を正常戻す為にもしっかりとこの問題を追及して欲しいものです。

 茨城では元旦から好天が続いています。寒さが増し、雪が降る日も有るかも知れません。冬来たりなば春遠からじ、です。
 お身体に気を付けてお過ごし下さい。
プロフィール

akiragunji

Author:akiragunji
1949(昭和24)年12月11日生まれ
茨城県水戸市出身
ひたちなか市中根在住
参議院茨城県選挙区選出4期目

リンク
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR