ぐんじ彰のBlog

   茨城県選出の参議院議員 郡司 彰 です

衆院で予算案採決へ加速

 衆議院の予算委員会審議は、論議の由をもってではなく、憲法の規定による年度内成立を目指す与党の思惑によって、3月1日の衆院通過へと動いています。
 参議院での充実した審議が日程的に制約されるのは、衆院での採決から30日後には自然成立との規定に拠る事は与野党とも熟知しており、参院ならではの濃い議論が今年も求められます。

 本県の藤田幸久議員の離党問題が決着を見ない間に、国民民主党会派にアントニオ猪木氏が入会しました。単に予算委員会に限れば、与党と交渉する野党筆頭理事は、立憲の理事から国民の理事に変わります。藤田氏の想いとは別の力学が働く流れとなっていますが、早期に落ち着く事を希望します。

 天皇陛下御在位30年を記念する式典が24日、国立劇場にて行われました。式典はTVでも中継され、多くの方々もニュースを含めご覧になられたと思います。
 「おことば」を述べられた際には幾分お言葉を詰まらせた感もあり、多くの国民も改めて感慨を催されたのではないでしょうか。
 翌25日には宮中で茶会が催され、私も参内致しました。参議院では歴代の斎藤、江田、平田各議長のお顔も見る事が出来ました。

 新しい元号が発表される4月1日の案内が有りました。
 国会内に両院正副議長が集い、新元号案が示された後、その後の一連の手続き(発表まで)の間は、同室に留まり、携帯などの通信機器は預け、待機をするようです。

 この間、2月16日には取手市職結成60周年で柏市へ。17日は茨城バングラデシュ友好協会の新春の集いが水戸市で開かれました。
 国会へは22日に桜川市樺穂小学校の皆さん37名が。27日には古くからの友人である渡辺家・五木田家の皆さんが公邸含め国会へ来て下さいました。

 今年も卒業と入学、そして異動や転居の季節を迎えました。
 水戸の梅まつりも開花情報が気になります。3月は過ぎるのが例年早い気がする月です。その後の4月からは各種選挙が続きます。心が一つになって取り組みたいものです。
プロフィール

akiragunji

Author:akiragunji
1949(昭和24)年12月11日生まれ
茨城県水戸市出身
ひたちなか市中根在住
参議院茨城県選挙区選出4期目

リンク
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR