ぐんじ彰のBlog

   茨城県選出の参議院議員 郡司 彰 です

”平和を考える時季”を過ごす

 8月5日に臨時国会が閉会して、既に15日が過ぎました。
 この間は地元茨城中心の生活ですが、何となく虚脱感が抜けないでいます。自分が思っていたよりも次の行動目標、例えば所属委員会が確定せず、秋の臨時国会に向けての準備に身が入らない事などが原因かと考えたりしましたが、もっと単純に副議長在任時との生活リズムの相違かも知れません。

 私が勝手に”平和を考える時季”としている期間。6月23日(沖縄慰霊の日)から8月15日までの54日間が終わりました。
 この期間は、可能な中で人が集まり話をする機会が有れば、平和について触れる事にしています。15日には武道館で令和元年の新天皇の御臨席を仰いだ「全国戦没者追悼式」に参列しました。翌16日は、これも恒例の「ひたちなか市万霊供養灯籠流し」に出席しました。

 「20世紀の歴史」は、英国の歴史学者エリック・ホブズボームが著した文庫全二巻。20世紀を二度の大戦、冷戦、独立運動など、そして現代の政治の流れが読む者の心の琴線に触れる大作でした。大変参考になる一冊でした。

 副議長在任時のお世話になった方々も動きが有り、桐谷秘書官は情報システム安全管理室長へ、衛視の皆さんは東海衛視長を除いて異動、石渡政務秘書は取り敢えずの休憩タイム。小野さん、吉田さんなど引き続きの皆さんは変わらずに笑顔でピースかな。

 この間に「副議長ご苦労様でした。」と、「水曜会」や「支える会」などの皆様が、暑気払いを兼ねて会合を企画してくれました。いつもの温かい交流を有り難う御座居ました。
 秋の気配を感じる朝夕となりました。内閣改造は骨格部分を残して行われるのでしょうか。消費増税の対策は未だに不安を残し、世界の経済や貿易も相変わらず不透明感が漂っています。
 私自身はヤル気を出して、臨時国会の論戦に備えテーマを絞って整理をして参ります。
プロフィール

akiragunji

Author:akiragunji
1949(昭和24)年12月11日生まれ
茨城県水戸市出身
ひたちなか市中根在住
参議院茨城県選挙区選出4期目

リンク
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR