ぐんじ彰のBlog

   茨城県選出の参議院議員 郡司 彰 です

第200回臨時国会始まる

 第200回臨時国会が、本日10月4日に召集されました。
 通常は決まっているはずの所属委員会の通知が、国対役員から連絡の有ったのは、昨3日20時の事でした。共同会派の発足に伴う新会派内の交渉は難航した様で、4日の各紙が報じています。
 当初は共同会派として開催予定だった第一ラウンド前の議員総会は、結局別個に開かれましたが、長浜会長は挨拶で「今日は朝から雨だが、地固まる結果を出し、関電等に関する行政監視を強めていこう。」と述べました。
 私の所属は農林水産委員会(何と新会派6名中男性は私1人)、懲罰委員会となりました。

 同日付、朝日新聞「オピニオン」の頁に本県選出の中村喜四郎代議士のインタビュー記事が載っていました。”保守政治家が選んだ道”とのタイトルです。
 先立つ9月30日に前衆議院議員・福島伸享氏の出版記念パーティがあり、来賓として挨拶した際と同論旨の内容ですが、一読の価値有りと思います。

 佐藤雄平氏は、前福島県知事として震災復興に深く関わって来ましたが、知事就任前は私と初当選同期の参院議員で、現在も親交が続いています。
 最近は政治の現状にいささかご不満で、少し長めの電話が多くなっています。その折り、同期で未だ参議院議員の近況はとなり、小川(敏)氏は参院副議長、福山(哲)氏は立憲幹事長、そして櫻井充氏は国民民主党に離党届提出と、途がそれぞれにとの話になり、21年間の長さを実感しました。

 茨城では国体が続いています。私も28日の開会式に出席し、翌29日夕には日立駅での天皇陛下のお見送りに参列しました。
 開会式は総じて県民や各県選手団の熱意と創意で素晴らしいものでしたが、最後の選手宣誓にはガッカリしました。日本体育協会の責だけでなく、県の姿勢にも疑問を感じました。
 逆に日立駅では両陛下の温かい人柄を感じて幸いな時間を持てました。

 67日間の今国会は大事な時間と考え、しっかり自分の分野で取り組んで参ります。
プロフィール

akiragunji

Author:akiragunji
1949(昭和24)年12月11日生まれ
茨城県水戸市出身
ひたちなか市中根在住
参議院茨城県選挙区選出4期目

リンク
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR