ぐんじ彰のBlog

   茨城県選出の参議院議員 郡司 彰 です

「種苗法」改正案、国会審議始まる

 11月11日に、福島県田村市に建設中の植物工場を視察してきました。
 そもそもは正月行事でした。JEC連合茨城地連新春の集いの会場に居た、鈴縫工業労組の長谷川委員長に「今は何を造っているの?」との問いに「福島で植物工場で、秋頃竣工です。」「それなら完成前に是非見学させて。」でした。

 当日、現地に着くと依頼会社の小川業務部長さんや、鈴縫工業・鈴木会長、さらにJEC連合化学一般県本部・佐々木書記長等まで、予想外の多くの方々に出迎えて頂きました。
 説明の後、建設中の建屋内を視察。写真はご遠慮の制約は別として、私自身は大変参考になる内容でした。経産省の復興補助事業であり、操業時には地元雇用20人を予定しているとの事でした。

 議員会館にはこの時期になると、地元の首長の皆様が予算要望に多く来室されます。そんな折りは、「与党として陳情を受けたい。」と思います。逆に野党の私達の処へも訪ねて下さることには感謝しています。
 4日には、県農林水産業関係団体連絡会(八木岡努会長)による恒例の懇談会が開かれ、関係各団体からの予算要望を受けました。

 国会の農林水産委員会は、前国会で継続法案となった「種苗法」改正案の審議が始まっています。一方で新聞にも取り上げられたように、立憲内で法案に対する賛否が決まらずにいます。勿論それぞれに言い分は有り、田名部農水部会長も苦心しています。私は、WTO結成以前から、知的財産権を先進国や大企業が独占することに異論を持っています。有益な知的財産は、コロナワクチンと同様に全世界の人々が利益を享受出来るようにすべきと考えています。

 9日に連合茨城(内山裕会長)に出向き、次期総選挙に立憲から出馬する4名の推薦を要請に伺いました。「これまでの経緯も人それぞれですが、宜敷お願いします。」です。

 県内も連日感染者数の最高を更新しています。
 換気を充分に、密は避けて、ですね。
プロフィール

akiragunji

Author:akiragunji
1949(昭和24)年12月11日生まれ
茨城県水戸市出身
ひたちなか市中根在住
参議院茨城県選挙区選出4期目

リンク
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR