短い会期を睨みながら論戦続く
今臨時国会は、会期が短く既に日程は会期末から逆算した形で動いています。与野党で合意していた予算委員会の集中審議は、25日の午前・午後に両院の委員会がセットされました。私の所属する農林水産委員会では、「種苗法」改正案が衆議院を通過し、来週にも参議院での審議が始まります。また、私が以前に議員連盟会長を務めていた「労働者協同組合法」(全党派共同提出)も成立する見通しが濃くなっています。
私は24日開催の農水委で、野上新大臣に対し初めて論戦を行う予定で、今週末は久し振りに「弾込め」をするつもりです。コロナ禍で盛んに多くの人が関心を持った食料安全保障をどうすべきかを質すつもりです。
先週13日に、水戸市内のホテルで「茨城県労農会議(飯田正美会長)」の講師に招かれました。夕刻からの会合でも有り、コロナも第三波と言われるなかで、各労組の方々に加えて、地元ひたちなか市の友人も参加をして頂きました。一昨年の講演ではテーマが「水」でしたが、今回はルネサス労組・菅原委員長発案で「コロナ後の農業」でした。ご清聴有り難う御座居ました。
コロナ禍の下での生活で身体が鈍っています。先々週末は畑で芋掘り。先週末は、土曜日午前中にルネサス那珂労友会主催の「グランドゴルフ大会」に顔を出した後、福島県に紅葉狩り。その後はお湯に浸かってきました。翌日曜日は自宅からひたち海浜公園まで散歩で汗を流しました。でも、月曜に沖縄から上京した友人に「太ったね。」でガクッ!でした。
16日に連合本部副事務局長、政治センター事務局長の二人の方から「衆議院選挙の基本方針」について説明を受けました。併せて、県内の野党間の連携や、勿論ですが連合茨城との連携の考え方などについて意見を交わしました。
他方、社民党は14日に臨時大会を開き、立憲との合流を容認することを決めたと報じられています。野党共闘をどうすべきか、立憲県連代表として慎重に進めて参ります。
18日夜に、立憲本部の枝野代表、福山幹事長そして顧問5名との初の懇談会が持たれました。「何を話したか?」まっ、楽しい時間でした。
妙に暖かい日が続きますが、冬はすぐそこです。
身体にはお気を付け、コロナにも気を配って暮らしましょう。
私は24日開催の農水委で、野上新大臣に対し初めて論戦を行う予定で、今週末は久し振りに「弾込め」をするつもりです。コロナ禍で盛んに多くの人が関心を持った食料安全保障をどうすべきかを質すつもりです。
先週13日に、水戸市内のホテルで「茨城県労農会議(飯田正美会長)」の講師に招かれました。夕刻からの会合でも有り、コロナも第三波と言われるなかで、各労組の方々に加えて、地元ひたちなか市の友人も参加をして頂きました。一昨年の講演ではテーマが「水」でしたが、今回はルネサス労組・菅原委員長発案で「コロナ後の農業」でした。ご清聴有り難う御座居ました。
コロナ禍の下での生活で身体が鈍っています。先々週末は畑で芋掘り。先週末は、土曜日午前中にルネサス那珂労友会主催の「グランドゴルフ大会」に顔を出した後、福島県に紅葉狩り。その後はお湯に浸かってきました。翌日曜日は自宅からひたち海浜公園まで散歩で汗を流しました。でも、月曜に沖縄から上京した友人に「太ったね。」でガクッ!でした。
16日に連合本部副事務局長、政治センター事務局長の二人の方から「衆議院選挙の基本方針」について説明を受けました。併せて、県内の野党間の連携や、勿論ですが連合茨城との連携の考え方などについて意見を交わしました。
他方、社民党は14日に臨時大会を開き、立憲との合流を容認することを決めたと報じられています。野党共闘をどうすべきか、立憲県連代表として慎重に進めて参ります。
18日夜に、立憲本部の枝野代表、福山幹事長そして顧問5名との初の懇談会が持たれました。「何を話したか?」まっ、楽しい時間でした。
妙に暖かい日が続きますが、冬はすぐそこです。
身体にはお気を付け、コロナにも気を配って暮らしましょう。