ぐんじ彰のBlog

   茨城県選出の参議院議員 郡司 彰 です

「協同労働推進議員連盟」が設立

 4月6日午後に参議院議員会館講堂において、「協同労働推進議員連盟」設立総会が開かれ、超党派の各党議員やワーカーズコープ関係者などが参加し、役員や規約などを決めました。役員は篠原衆議院議員(立憲)と枡屋衆議院議員(公明)が共同代表に就き、当日は顧問5名中、河村達夫(自民)、太田昭宏(公明)、郡司彰(立憲)の3名が出席し、それぞれ挨拶をしました。来賓として全国知事会々長の飯泉徳島県知事などが出席し、自治体や関係団体の関心の高さを示していました。

 7日は農水部門会議が開かれ、畜舎を建設する際の基準を緩める法案に関し、農林水産省水田局長などから説明を受けました。簡単に言えば震度5程度では壊れない建物であれば許可が出るとの内容で、これ迄も「畜舎と人の住まいが同規準でなくても良いのでは」との声は多く聞かれていました。処が福島選出の金子恵美議員が「震度5で牛や豚の安全は守れるのか」との意見が出て、これには私も考えさせられてしまいました。

 8日に広島と長野で参議院選挙が告示となりました。広島は河井案里議員の失職による再選挙、長野は53才で急逝した故羽田雄一郎氏の補欠選挙です。この後、13日には吉川元農相の辞任による衆院北海道2区補選が告示されます。私は今週に長野の応援に入る予定ですが、友人からは「長野の知り合いに電話するよ」との嬉しい連絡も入っています。総選挙の前哨戦として良い結果を目指します。

 9日に復興本部と環境、経産、農水の合同会議が開かれ、福島第1原発のいわゆる処理水の処理について、政府の説明を受けました。否、受けるつもりでした。説明は一切なく、13日に公表するかどうかも言質を取られまいと必死でした。この対応では、多くの国民、ましてや漁民や福島県民の理解を得るのは難しいと思わされました。

 予算は成立しても、課題は山積です。国会の論議に注目して下さいね。大事な総選挙で判断を誤ることのない様にしましょう。
プロフィール

akiragunji

Author:akiragunji
1949(昭和24)年12月11日生まれ
茨城県水戸市出身
ひたちなか市中根在住
参議院茨城県選挙区選出4期目

リンク
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR