第208回国会始まる
本日17日に第208国会は召集されました。会期は150日間で、6月15日に閉会となります。この1月17日召集というのは、実は初めてです。27年前のこの日、いわゆる阪神淡路大震災が発生し、6,400人余の犠牲を出した日であり、この間の政府は敢えて鎮魂の日を避けていたのではないかと思慮されます。
開会冒頭、山東議長は、27年前の惨事に言及しました。勿論の事、野党の申し入れに応じての事でした。
召集前日に上京していた私は、近所のコンビニで新聞を購入し、宿舎で読んでいました。すると毎日新聞の都民版のページに『「西ノ内和紙」でマネキン』の見出しが目に入りました。内容は中央区にあるマネキン人形製作会社が、常陸大宮市で生産される無形文化財「西ノ内和紙」を使ってマネキンを作るとの事で、西ノ内和紙の歴史なども紹介されています。都民版に茨城の記事が載るのを見るのは嬉しいものです。
何か元気がでたぞ。
コロナの第6波・オミクロン株の感染拡大が止まりません。東京都のみでなく、茨城でも連日感染者が増え、どこがピークかの予測も分かれています。
一方で感染力の強さと、重症者数は比例せず、この流れは一般的な感染症へのプロセスと考える人も多いようで、WHOの見解も同様です。ともあれ、色々な行事や会合の中止やウェブ会議への切り替えも出ています。今が我慢のしどころなのでしょう。私も最後の国会が閉じる前に、マスク無しの生活に戻ればと思っています。
今国会は農林水産委員会と国家基本政策委員会(党首討論)に所属し、農水委の政府提出法案は6本、全体でも58本と少なめです。出番があれば頑張ります。
いろんな障害を乗り越えて、全ての受験生に春が来ますように。
そして、私には春の使者、花粉症が来ないように願っています。
開会冒頭、山東議長は、27年前の惨事に言及しました。勿論の事、野党の申し入れに応じての事でした。
召集前日に上京していた私は、近所のコンビニで新聞を購入し、宿舎で読んでいました。すると毎日新聞の都民版のページに『「西ノ内和紙」でマネキン』の見出しが目に入りました。内容は中央区にあるマネキン人形製作会社が、常陸大宮市で生産される無形文化財「西ノ内和紙」を使ってマネキンを作るとの事で、西ノ内和紙の歴史なども紹介されています。都民版に茨城の記事が載るのを見るのは嬉しいものです。
何か元気がでたぞ。
コロナの第6波・オミクロン株の感染拡大が止まりません。東京都のみでなく、茨城でも連日感染者が増え、どこがピークかの予測も分かれています。
一方で感染力の強さと、重症者数は比例せず、この流れは一般的な感染症へのプロセスと考える人も多いようで、WHOの見解も同様です。ともあれ、色々な行事や会合の中止やウェブ会議への切り替えも出ています。今が我慢のしどころなのでしょう。私も最後の国会が閉じる前に、マスク無しの生活に戻ればと思っています。
今国会は農林水産委員会と国家基本政策委員会(党首討論)に所属し、農水委の政府提出法案は6本、全体でも58本と少なめです。出番があれば頑張ります。
いろんな障害を乗り越えて、全ての受験生に春が来ますように。
そして、私には春の使者、花粉症が来ないように願っています。