ぐんじ彰のBlog

   茨城県選出の参議院議員 郡司 彰 です

復興に向けて

大畠大臣水戸市視察に同行
大畠国交大臣の県内各団体ヒアリングに同行

 国会の会期末まで残り40日を切りました。
私の印象では、元来国会という処は「毎年が新鮮」と想える程、年により流れが異なっていました。
 今年はその延長線上にある変化ではなく、未曾有の大震災への対応の為、特別の年となっています。
 私も党の復興ビジョン検討チームの一員として、衆院の若井議員(千葉)、階議員(岩手)とともに、連日関係者とのヒアリングや懇談を続けています。
 また原発事故対策PTや、農林水産物被害緊急対策WTにおいて、出荷制限や自粛などの被害を受けた生産者に対する賠償金の仮払いを早期に実施させるよう取り組んでいます。

 この仮払いは、4月28日に決めた第一次指針に当たる部分が5月中には支払いが始まる予定ですが、問題は今後の第二次指針になる筈のいわゆる風評被害です。茨城県の協議会が東電に請求した3月分の18億円の内、原乳分4億円を除く14億円強はこの部分になり、もしも決定や実施が遅れる様なら与党としても議員立法を考えていく事を、政調や部門会議でも確認をしています。

 12日に日本弁護士政治連盟主催の懇談会が霞ヶ関の弁護士会館で開かれ参加しました。会場には「来て良かった」と思える人が何人か居りました。
 佐々木秀典さんは旭川弁護士会の元衆院議員で、現職議員の折は同郷の鉢呂議員、故菅野参院副議長等と一緒に楽しい時間を数多く過ごさせていただいたものです。
 種田誠さんは茨城の参院議員の先輩であり、父親の元県議である種田六郎様同様に、今も支援をしてくださり、その日は水戸市長選の心配をされていました。
 千葉景子さんは元法務大臣で、昨年の改選まで参院で12年間仲良く御指導を頂きましたが、相変わらず往年の(?)トマトちゃんスマイルでお元気そうでした。

 季節の変わり目で一日毎に10℃以上も気温が上下しています。未だ避難所生活を11万以上の方々がしている中で、雨でも温かすぎても気になります。
 どうぞお気をつけて下さい。
                                 ぐんじ彰 ホームページへ
プロフィール

akiragunji

Author:akiragunji
1949(昭和24)年12月11日生まれ
茨城県水戸市出身
ひたちなか市中根在住
参議院茨城県選挙区選出4期目

リンク
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR