諫早湾へ行って来ました。
10日の夜は久しぶりに貴重な時を過ごす事が出来ました。
桜川市旧岩瀬地区・磯部神社境内で催された、謡曲「桜川」をモチーフにした、李麗仙さんの一人芝居を観る機会を準備したのは、地元商工会有志の地域おこしの面々。
11日は佐賀県で農政を中心にしたタウンミーティングに参加の後、長崎県諫早市のホテルへ。
ホテルの名は「道具屋」で、女将さんの話では「もともと家具屋でした。」と言うから、嫁入り道具から来た名前らしいが、チョット有名なホテルでした。
集まったのは、私が座長を務める「諫早湾干拓事業検討委員会」の委員で、会場前にはTVをはじめ、マスコミの皆さんが大勢と開門賛成派の人達。
12日は午前中に視察を行いましたが、潮受堤防管理棟の前では、「開門反対」のハチマキをした1500名の人達が、寒い雨の中でお出迎えをしてくれました。
13日は在京の仕事をし、翌14日は再び大臣と一緒に空路佐賀入り。それから順に福岡、熊本と意見交換会を開き、15日には現地視察と長崎での意見交換会仁臨み、多くの御意見を聞く事が出来ました。
17日の土曜日は久しぶりの地元でした。那珂市で開かれた、高野守衆議院議員主催のタウンミーティングにゲスト出演させて頂きました。
参加者の意見は、民主党や鳩山政権に厳しいもので、真摯に受け止めていく必要を感じました。
18日は、つくばみらい市の市長選ならびに市議補選の出陣式に顔を出した後、笠間市で参院選比例予定候補の集会、つくば市で「都市と農村を結ぶ」誌700号記念講演会で話をしました。
夜は成田から一泊六日のウルグアイへの旅に出発です。
初めての南米、初めての一泊六日。元気で行って来ます。帰国は23日です。