TPPで検討開始

野田総理への橋本知事の要請に同行
三連休のニュース。野田総理が群馬県の農業視察を行い、記者の質問に答える形で
「TPPへの議論を早めたい。」とする旨の発言が放映されました。
TPP。この一年余で随分と耳にするようになりましたが、本当のところ、どのような内容で、どのような国内への影響があり、また何処で交渉が、どこまで進んでいるのか等を詳しく知っている人は少ない筈です。
11月12~13日にはハワイでAPECが開かれる予定で、可能ならその場で交渉参加の表明を行いたい考えと、震災復興などを優先し慎重にと考える双方の議論が本格化します。
11日に開催された「経済連携PT」は党(政策調査会)の議論の舞台となるもので、鉢呂会長の他に顧問として仙谷元官房長官、岡田外務・藤井財務・直嶋経産・山田農水の各大臣経験者、副座長に関係部門座長(私もこの1人)等がメンバーとなっています。
幹事には本県の福島伸享衆議院議員も加わっており、第一回の役員会は関心の高さを示す様に、マスコミ各社が大勢押しかけました。
多分、来週からは連日のように日程が組まれることでしょう。必要に応じ報告をします。
今週末の日曜日には、私の住むひたちなか市議選挙が告示となり、翌週の23日には高萩市議選挙が同様に告示となります。民主党やおつきあいの有る立候補者の当選を願い、平日は在京の時間を過ごす事になりそうです。
東京での楽しい出来事の一つは、地元の皆様が国会を訪ねてくれることです。
この間、水戸市稲荷第一小学校、龍ヶ崎市八原小学校、土浦市真鍋小学校のみんなが、また14日には星てる美さんの後援会の皆様が、中野サンプラザへの途中に訪ねてくれる予定です。

水戸市立稲荷第一小学校の皆さん

龍ヶ崎市立八原小学校の皆さん

土浦市立真鍋小学校の皆さん

星てる美後援会の皆さん
国会周辺はイチョウの葉が色づき、銀杏が独特な香りを放っています。とはいえ、日中はまだ暑く、体調管理に気をつけて、実りの秋を満喫できればと思っています。
一方で未だにそれを許さない福島の現実にも眼を向け、早期に第三次補正の成立を目指していきます。
ぐんじ彰 ホームページへ